腰痛

腰痛とは

腰痛起きている時間は常に上半身の重みを支え、様々な動きに対応している腰には大きな負担がかかりやすく、痛みなどの症状を起こすことが多い場所です。
腰痛の症状を起こす疾患も多岐に渡っており、その多くは整形外科疾患によって生じていますが、内科疾患などでも腰痛を起こすことがあります。
またできるだけ早く治療が必要な疾患である可能性もあります。腰痛の症状がある場合には、お気軽に当院までご相談ください。

腰痛の原因と考えられる疾患

腰痛は様々な疾患を原因として生じる症状です。下記は腰痛症状を起こす代表的な疾患です。

腰(脊柱)に原因がある腰痛

  • 先天異常や側弯症
  • 成長期に生じる腰痛
  • 椎間板ヘルニア
  • 変性すべり症など
  • 妊婦さんの腰痛
  • 腰椎骨折や脱臼など外傷による腰痛
  • 転移がんなど腫瘍による腰痛

腰以外の原因によって生じる腰痛

  • 変形性股関節症など整形外科疾患による腰痛
  • 解離性大動脈瘤などの循環器疾患による腰痛
  • 尿管結石など泌尿器疾患による腰痛
  • 胆嚢炎や十二指腸潰瘍など消化器疾患による腰痛
  • 子宮筋腫や子宮内膜症など婦人科疾患による腰痛
  • 身体表現性障害、統合失調などストレスの関与による腰痛

よくある腰痛の症状

  • 腰が痛い
  • 長時間同じ姿勢でいると腰がしんどくなる
  • 動作すると腰に痛みを生じる
  • 歩いていると腰痛が起こり、少し休むと歩けるようになり、休み休みにしか歩けない

など

早急な受診が必要な腰痛

  • 安静時にも腰痛が続く
  • 痛みが徐々に強くなってきた
  • 発熱を伴う
  • 下肢のしびれを伴う
  • 脱力して足に力が入らない
  • 尿漏れが伴う

上記の症状がある場合、早急な治療が必要な疾患が疑われます。できるだけ早く医療機関を受診してください。

腰痛の診断

腰痛を起こす疾患は多岐に渡りますので、症状の内容や始めて起こった時期と変化、体調、基礎疾患や処方されている薬などについて詳しく伺います。
必要に応じてX線検査、MRI検査、超音波(エコー)検査、血液・尿検査を行って、総合的に判断し、診断します。
※MRIによる診断が必要な場合は適切な医療機関をご紹介いたします。

腰痛の治療

原因疾患に合わせた治療を行います。整形外科領域の疾患であれば、薬物療法、ブロック注射、安静を保つためのコルセットなどの装具療法、牽引をはじめとした理学療法、運動器リハビリテーション、手術などから患者様の状態や症状、原因疾患に合わせた治療を行っていきます。

腰痛の予防

説明腰痛があると痛みを避けて身体を動かさなくなり、筋力や柔軟性が低下してさらに悪化させやすくなります。また痛みによる行動制限は大きなストレスにもなります。
当院では、腰痛の症状改善や再発予防を考慮した運動器リハビリテーションにも力を入れており、患者様と相談しながら無理なくできるメニューを組み、丁寧に指導しています。ご自宅でできるセルフケアやストレッチ、トレーニング、日常的な動作などに関する注意点などについても具体的にお伝えしていますので、安心してご相談ください。

妊婦さんの腰痛

妊婦さんに腰痛が起こる原因

妊娠ホルモン

妊婦さんに腰痛が起こる原因妊娠すると、妊婦の体は腰・骨盤周りの関節や筋肉、靭帯をゆるめ、出産に向けて準備を始めます。
腰・骨盤周りの組織をゆるめることで、赤ちゃんが産道を通りやすくなるのですが、この作用を引き起こすのが、妊娠8週ごろより分泌される卵巣ホルモンの一種「リラキシン」です。
リラキシンは腰周りの組織をゆるめる働き以外にも、骨盤内に血液をためる作用があり、腰回りにうっ血が生じ、腰が重く感じられたりします。
 

反り腰(スウェイ・バック)の姿勢

妊娠ホルモンの影響に加え、10kg前後の体重増、とくにおなかが大きくなるということは姿勢に影響を与えます。おなかが大きくなって重心が前方に移ってくると、上半身を反らし腰をつきだしたた反り腰(スウェイ・バック)などの姿勢でバランスをとろうとします。
絶えず背中や腰が過度に緊張した状態になるため、背部痛や腰痛、骨盤まわりの痛みの原因になるのです。 
 

下半身の血行不良

妊娠後期になると大きくなった子宮がおなかや骨盤内で血管を圧迫し血行が悪くなりやすくなります。体が動かしづらく運動不足になることも血流の悪化につながります。この血流の悪化も、腰痛の原因となります。
 

心理的不安

心理的ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、胃腸に負の影響を及ぼします。 胃腸の症状は胃の裏側にある背中の神経に伝わって痛みを引き起こし、腰にまで広がることがあります。

診断と治療

丁寧な診察と超音波検査などの被ばくを伴わない検査を行って診断します。赤ちゃんへの影響のない検査や治療を提案いたします。通院が難しい場合も、セルフケアやセルフトレーニングを行うことで腰への負担を軽減したり、深刻な腰痛になるのを予防することが可能です。

TOPへ