股(股関節・そけい部)の痛み

このような股関節の症状はありませんか?

  • 歩き始めに脚(足)の付け根が痛い
  • 股関節の痛みが慢性的に続いている
  • 股関節の動きが悪い
  • 股関節の動きが制限されている
  • 足の長さが左右で違う
  • 歩いていると股関節周辺がだるくなる
  • 股関節が痛く、うまく歩けない
  • 走ると股関節に痛みが起こる
  • 座った時に股関節に痛みが起こる
  • お尻から下に痛みがある
  • ボールを蹴ると股関節に痛みが起こる

など

上記のような症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

股関節(そけい部)の痛み~代表的な疾患~

変形性股関節症

足の付け根にある股関節の軟骨がすり減って、股関節の痛みを生じる疾患です。正座できない、足の爪切りができないなど、生活にも支障を生じます。悪化すると安静にしていても強い痛みを起こすこともあります。

主な症状

立ち上がる・歩き始めると股関節が痛むといった症状が現れ、股関節がうまく動かない、正座できないなどの症状を起こします。進行すると痛みが強くなり、安静にしていても痛みが続き、就寝中に痛みで目覚めてしまうこともあります。

大腿骨頭壊死

大腿骨に血流障害が起こって骨が壊死し、体重を支えきれなくなって陥没変形を起こします。安静と薬物療法でおさまるケースもありますが、骨壊死の範囲が広く進行する可能性が高い場合には手術を検討します。

主な症状

股関節の強い痛みが比較的急激に起こります。また、足を引きずって歩いたり、お尻から足にかけて痛みが生じたりすることがあります。

そけい部痛症候群(グロインペイン症候群)

ランニングやボールを蹴る動作によって足の付け根に痛みを生じる状態です。使い過ぎによる柔軟性の低下による拘縮や、安定性や協調性のない不自然な使い方をすることで、痛みや機能障害を起こします。
治りにくく慢性化しやすいので、しっかりリハビリを行うことが重要です。

主な症状

キック動作などで下腹部から鼠蹊部に痛みが起こる、走ると股関節周辺に痛みが起こるなどの症状を起こします。

仙腸関節障害

仙腸関節は、骨盤の仙骨と腸骨の間にある関節であり、周囲の靭帯により強固に連結されています。仙腸関節は脊椎の根元に位置し、日常生活の動きに対応できるよう、ビルの免震構造のように根元から脊椎のバランスをとっていると考えられています。
画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmのわずかな動きを有しています。
中腰での作業、急な動作、同じ動作の繰り返しなどで、仙腸関節が緩んだり靭帯が伸びることで衝撃吸収がうまくいかず関節の炎症がおこります。
また、体幹や股関節周囲の筋力が落ち、仙腸関節や靱帯への負担が大きくなることで骨盤の不安定な状態が出現し、痛みがでます。
仙腸関節由来の患者数は若齢者から高齢者まで幅広い年齢層で、1:2の男女比で女性に多く見られます。

症状

片側の腰痛、おしりの痛み、ふともも・そけい部など下肢の痛みがみられます。
いわゆるぎっくり腰のような急性腰痛の一部も、仙腸関節痛であると考えられます。仙腸関節の不適合が改善されないまま続くと慢性腰痛の原因にもなります。長い時間椅子に座れない、仰向けに寝れない、痛いほうを下にして寝れない、という症状が特徴的です。腰臀部、下肢の症状は、腰椎の病気による神経症状と似ているので注意が必要です。下肢の痛みは一般的に坐骨神経痛と呼ばれますが、仙腸関節の動きが悪くなり、周囲の靭帯が刺激されることでも、下肢の痛みを生じてきます。
また、腰椎と仙腸関節は近くにあり、関連していますので、腰椎の病気に合併することもあり得ます。腰椎の病気に対する手術後に残った症状の原因となる場合もあります。

診断

特に重要なのは、患者さんの症状と触診です。痛みは表現しづらいものですが、ご自身のひとさし指で痛みの部位を示してもらうワンフィンガーテストが有用です。片側の腰臀部痛がみとめられる場合に、骨盤を圧迫するなどの疼痛誘発テストを複数行って診断します。仙腸関節にはわずかな動きしかありませんので、レントゲン、CT、MRIなどの画像検査のみでは診断は困難です。画像検査上腰椎の病気が認められても症状と一致しない場合があり、注意深く診察します。
※MRIによる診断が必要な場合は適切な医療機関をご紹介いたします。

治療

当院では鎮痛剤(痛みどめ)の内服、骨盤ゴムベルト、仙腸関節ブロック、リハビリテーションといった保存的治療をまず行います。
骨盤ゴムベルトは、仙腸関節の微小な不適合の発生を抑える効果があり、仕事復帰時などの再発予防にも使えます。
仙腸関節ブロック(仙腸関節後方に局所麻酔剤を注射)は注射により痛みが軽減されることで仙腸関節の適合が良くなり、回復に向かうと考えられています。

子どもの股関節痛

子ども子どもが急に股関節や腿から膝にかけての痛みを訴えた場合、単純性股関節炎が疑われます。単純性股関節炎は3~10歳の男の子によくある病気であり、安静を保てば多くの場合は1~2週間で、長くても1か月程度で治ります。ただし、痛みが強い場合やご自宅での安静が難しい場合には入院が検討されることもあります。
また、症状が長引く場合、ペルテス病・化膿性股関節炎の可能性がありますので、その場合は精密検査が必要になります。
はっきりとした原因はわかっていませんが、感染やアレルギー、激しい運動などの関与が指摘されています。
お子様に気になる症状がございましたらお早めにご相談ください。

股関節痛の治療

保存療法

患部への負担を減らすために生活習慣改善、薬物療法、リハビリテーション(理学療法)などを組み合わせて治療を行います。こうした保存療法で十分な改善が得られない場合には、手術を検討します。

生活習慣改善

  • 肥満の場合は、減量に取り組む
  • 痛みを生じる動作(正座、長時間の歩行、階段の昇降など)を控える
  • 杖・松葉杖・シルバーカーなどで股関節への負担を軽減する

変形性股関節症をはじめ、歩くと痛みが出る疾患ではどうしても動く頻度が下がり、肥満になりやすい傾向があります。その場合、股関節に負担のかからない運動とカロリー制限を組み合わせることで減量効果を期待できます。

薬物療法

消炎鎮痛剤で痛みや炎症を抑えます。湿布などの外用剤を用いることもあります。強い痛みがある場合には、神経ブロックなどの治療を行うこともあります。

理学療法

筋肉を強化すると身体のバランスが改善して股関節の安定性が高まり、痛みの緩和につながります。股関節周囲の筋肉に加え、大腿骨四頭筋を鍛えることも重要です。
股関節に負担をかけずに筋肉を強化するために、水泳(平泳ぎ以外)や水中ウォーキングなどがお勧めです。

手術について

診察

変形性股関節症の保存療法を3か月以上続けても症状が改善されない、または症状が強くなる場合、手術も治療の選択肢となります。初期であればご自分の骨を生かした関節温存手術が可能ですが、進行してしまうと人工関節手術が必要になります。なお、循環器疾患や糖尿病があるといった場合には、内科医と連携して手術を検討するようお勧めしています。
痛みで生活に様々な支障を生じると動くのが億劫になり、動かないことで筋力が落ちて痛みが強くなり、ますます動くのが億劫になるという悪循環を起こしやすいため、主治医としっかり相談して治療方針を決めることが重要です。

TOPへ